宣言者紹介
衆議院
-

野田聖子
岐阜1区
自由民主党
-

河野太郎
神奈川15区
自由民主党
-

塩崎恭久
愛媛1区
自由民主党
-

高市早苗
奈良2区
自由民主党
-

山本幸三
福岡10区
自由民主党
-

平井卓也
香川1区
自由民主党
-

柴山昌彦
埼玉8区
自由民主党
-

西村康稔
兵庫9区
自由民主党
-

高木美智代
比例代表/東京ブロック
公明党
-

長島昭久
東京18区
自由民主党
-

萩生田光一
東京24区
自由民主党
-

赤澤亮正
鳥取2区
自由民主党
-

あべ俊子
岡山3区
自由民主党
-

左藤章
大阪2区
自由民主党
-

平将明
東京4区
自由民主党
-

中山泰秀
大阪4区
自由民主党
-

永岡桂子
比例代表/北関東ブロック
自由民主党
-

宮下一郎
長野5区
自由民主党
-

鷲尾英一郎
新潟2区
自由民主党
-

伊藤渉
比例代表/東海ブロック
公明党
-

柿沢未途
東京15区
無所属
-

木原誠二
東京20区
自由民主党
-

玉木雄一郎
香川2区
国民民主党
-

原田憲治
大阪9区
自由民主党
-

牧原秀樹
埼玉5区
自由民主党
-

松本洋平
東京19区
自由民主党
-

山本ともひろ
神奈川4区
自由民主党
-

牧島かれん
神奈川17区
自由民主党
-

青山周平
愛知12区
自由民主党
-

穴見陽一
大分1区
自由民主党
-

井上英孝
比例代表/近畿ブロック
日本維新の会
-

大野敬太郎
香川3区
自由民主党
-

岡本三成
比例代表/北関東ブロック
公明党
-

小倉將信
東京23区
自由民主党
-

黄川田仁志
埼玉3区
自由民主党
-

小林史明
広島7区
自由民主党
-

田野瀬太道
奈良3区
自由民主党
-

田畑裕明
富山1区
自由民主党
-

辻清人
東京2区
自由民主党
-

野中厚
埼玉12区
自由民主党
-

馬場伸幸
大阪17区
日本維新の会
-

藤井比早之
兵庫4区
自由民主党
-

務台俊介
長野2区
自由民主党
-

村井英樹
埼玉1区
自由民主党
-

山尾志桜里
愛知7区
国民民主党
-

山下貴司
岡山2区
自由民主党
-

山田賢司
兵庫7区
自由民主党
-

上野宏史
比例代表/南関東ブロック
自由民主党
-

高野光二郎
徳島・高知
自由民主党
-

古川康
佐賀2区
自由民主党
-

三谷英弘
神奈川8区
自由民主党
-

宮路拓馬
比例九州ブロック
自由民主党
-

和田義明
北海道5区
自由民主党
-

畦元将吾
比例代表/中国ブロック
自由民主党
-

木村哲也
千葉4区
自由民主党
-

串田誠一
神奈川6区
日本維新の会
-

国光あやの
茨城6区
自由民主党
-

源馬謙太郎
静岡8区
立憲民主党
-

高村正大
山口1区
自由民主党
-

中曽根康隆
比例北関東ブロック
自由民主党
-

中谷一馬
神奈川7区
立憲民主党
-

馬場雄基
福島2区
立憲民主党
-

本田太郎
京都5区
自由民主党
-

美延映夫
比例代表/近畿ブロック
日本維新の会
-

森夏枝
京都3区
日本維新の会
参議院
-

増子輝彦
福島
無所属
-

世耕弘成
和歌山
自由民主党
-

森まさこ
福島
自由民主党
-

藤末健三
比例代表
無所属
-

東徹
大阪
日本維新の会
-

石田昌宏
比例代表
自由民主党
-

江島潔
山口
自由民主党
-

柴田巧
比例代表
日本維新の会
-

清水貴之
兵庫
日本維新の会
-

竹谷とし子
東京
公明党
-

中西健治
神奈川
自由民主党
-

新妻秀規
比例代表
公明党
-

三原じゅん子
神奈川
自由民主党
-

三宅伸吾
香川
自由民主党
-

山田太郎
比例代表
自由民主党
-

横山信一
比例代表
公明党
-

渡辺猛之
岐阜
自由民主党
-

朝日健太郎
東京
自由民主党
-

安達澄
大分
無所属
-

足立敏之
比例代表
自由民主党
-

伊藤孝恵
愛知
国民民主党
-

梅村みずほ
大阪
日本維新の会
-

小川克巳
比例代表
自由民主党
-

音喜多駿
東京
日本維新の会
-

鈴木宗男
比例代表
日本維新の会
-

高橋はるみ
北海道
自由民主党
-

田島麻衣子
愛知
立憲民主党
-

寺田静
秋田
無所属
-

浜口誠
比例代表
無所属
-

浜田聡
比例代表
NHKと裁判してる党
-

平山佐知子
静岡
無所属
-

松川るい
大阪
自由民主党

『デジタル実践議員宣言』とは?
2019年4月に働き方改革関連法が施行。また同時に、人事院が国家公務員の残業時間に上限を設定するなど、官民問わず、働き方を見直す動きが起こっています。 国会議員も例外ではありません。むしろ、国会議員の働き方が変わることで、官民の働き方にもポジティブな影響が生まれることが期待できます。
そこで「ITなどの新たな技術を活用して自ら働き方改革を実践し、デジタル・トランスフォーメーションの動きを促進する」という趣旨にご賛同いただいた国会議員の皆様を分かるようにしたのが本サイトです。 1人1人の宣言が大きなムーブメントととなり、日本の明るい未来に繋がることを期待しています。



